2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

春の陽が差して

朝の散策時、霜は冷たかったのですが、空は碧く澄んでいました。 桜の写真が撮りたかったし、今日はデジカメを持参して、やっと 桜を写しました。当地の公園に桜の名所がありますが、 もう其処まで行かなくても済みそうです。 「爛漫の 桜花其の侭 とどめた…

満開の桜

3月も終わりに近く桜は満開ですが、気温は低く肌寒さを感じる日々です。 日中の花見や特に夜桜は上着を重ねないと、楽しめないようです。 温かくなれば私も出掛けたいと思いますが、それまで散らずに咲いてて 欲しいものです。押し花を作りました。 「ひと…

午前中の青空は

午前中は青空でしたし、やっとお天気の回復かな、 と思いましたが午後からは又どんよりして 肌寒くなって来ました。桜も満開の時期ですのに花見は控えたくなる気温です。 快晴の空の下で桜花を楽しみたいと思います。我が家の庭のボケの花を写しました。 「…

静かな雨に

今朝は音も無く静かな雨が、山々や、庭の木々を濡らしています。快晴に恵まれた昨日、冬の間 寒さよけをしていた植木鉢を外に出しました。 少し気温が下がり雨に打たれて、花や、小さな木々達は何を感じているでしょう。 翁の像も添えて見ました。 「庭に出…

春光

風が強まっても最近、時折春嵐以上の強風が吹き肌寒さを感じる日がありました。 それでも陽だまりに咲いた花々は可憐に開き蕾みでもその美しさを誇っているようです。 「春光を 浴びし花々 笑みし咲き」

初春に日差しに

3月も半ばを終え 各学校での卒業式を迎えるこの頃 温かくなった日差しに庭の色んな花が咲き始めました。 今年植えた花ではなく、昨年のままに種が落ちて芽が出たのでしょう記憶にないような、花?草?と惑う新芽もあります。 若し、花なら と、そんな事も思…

「ゆすら梅」

これは方言なのかも知れませんが、 「ゆすら梅」という可愛いい花の咲く梅に良く似た木が、 我が家にあり今その花が満開を迎えようとしています。ピンクの小さな花が終えると真っ赤な実が付きます。 この実で果実酒を作ると、とても綺麗な赤い果実酒が出来ま…

風雪となり

桃の節句も終わって 春の日差しを待っていましたのに、今日は風雪となってしまい 気温も低く真冬並みの寒さになりました。午後の今も未だ雪が舞っていますが、用事があり、外出しなければなりません。 注意して出掛けたいと思っています。 「風雪の うなり聞…

発表会では・・・

地区のコミニティーセンターでコミセン祭りがあり 学習やサークルの発表会がありました。 1年間の成果発表ですし 私達の社交ダンスもこの日に向けての練習をして来ました。 色んな注意も受けながらやっと何とか「大丈夫」と思えたのですが 当日は何故か上手…

押し花

近くの公民館のサークルで押し花で作品を作る練習をしました。 教科なので真面目に通ったのですが、中々上手くはなりません。その積りで見て欲しいです。風景の押し花です。 「目標を 目指せど 時のみ過ぎ行きぬ」

思い出

来週の夫の一周忌の法事を控え、一緒に作った思い出をつづる日記や写真を取り出して、あの日、あの時を懐かしく回想した今日です。場所は違っても夫の車に同乗しながら、長年通勤しました。時には定位置で待ったり、待たしたり・・・出勤前から、帰宅後も、…

肌寒く

やや肌寒さを感じながらも、桃の節句の今日、商店街に飾られたお雛様を眺めて ほのぼのとした気分で帰宅し乍、野にも山にも春の息吹を感じた先程です。 途中の山裾にはミモザが満開でした。 以前は押し花の材料としても採取していたのですが 最近はその花粉…

映画

紅白の梅の花も昨夜の雨に打たれて殆ど散ってしまいました。 今日からは早くも3月です。 桃の節句を前に激しい春雷を聞いた朝でした。悪天候でしたが、車に便乗させて貰い友人と映画(アバター)を観に行きました。 銀幕の中に引き込まれる様な迫力でした。…