ついつい行きたくなる場所

昨年逝った夫と生前によく近くの温泉に行きました。 時には子供達とも待ち合わせ、朝の営業と同時に行き 先ずお風呂にゆっくり浸かり、一休みしながら昼食タイムになって 食事の後は休憩ルームでTVまたはお昼寝の時間を取り 夕時に再び入浴、のんびりと休…

生まれ変わったら。。になりたい!

若し生まれ変わったら・・・そう仙人になりたいなー 俗世の悩み、苦しみ、病気の無い仙人にッ!!今、最も親しい人が癌の告知を受けました。 きっと良くなると信じながらも腫瘍マーカーで出た数値で 場所が特定出来てなく、今色んな検査を受けています。 過…

「2010夏の課題図書」

日々茹だるような暑さで特別な用事以外は外に出る事を控える最近です。 朝色んな用事を終えた後、新聞を読み続いて読書をしています。 以前の様に急ピッチでは読めませんが、それでも時を忘れる事があります。この前「村上春樹の1Q84」の3巻迄を読み終え…

心に残るプレゼント

夫を亡くして、今は私の誕生日と母の日に子供からのプレゼントがと届きます。 主人と二人で過ごした日々は一緒に喜びを分かち合えましたが、一人になって 子供からメッセージを添えたプレゼントはとても嬉しいです。 特に今年は「温泉の無料券の綴り」と絵の…

今週のお題 私と携帯

私も携帯を持って久しいが特に料金が嵩む事も無い。 どんどんと進化する携帯機能に及ぶ事は出来ないが、 さして不自由を感じる事も無く簡単な初期の携帯を 所有している。負け惜しみでは無く、携帯の本来の 目的を達せれば十分だと思う。好奇心で色んなサイ…

今週のお題私と携帯

今週のお題「夏の必需品」

私にとって夏の必需品といえば、やはり日傘が一番です。 照りつける太陽の紫外線を最も有効に防ぐ事が出来ます。 勿論日焼け止めクリームや、帽子、UVカットの長袖シャツ 等々ありますが、日傘はすっぽりと日照りを覆う事が出来ます。UVカット99%以上…

一時止んで

集中豪雨で各地で色んな被害が出ました。 夜半に降る滝の様な雨には恐怖を覚えました。今日は朝から雨は止んでいますが、それでもどんよりとした お天気です。 室内の溜まった洗濯物を外に出せた僅かな時間でした。 「梅雨合間 洗濯物の 花開き」

梅雨末期

ひっきりなしに降る雨に時折豪雨を加えた梅雨末期のこの頃です。 空を仰いでは青空を待ちたい気分です。綺麗に咲いてる庭の(葵の花)が雨に打たれてお辞儀をしています。 「梅雨末期 打たれし葵 こうべたれ」

鶏頭の花

今から夏場にかけて花の品種も少なくなり、仏壇の切花も 直ぐに萎れますし、少しでも庭に植えようと鶏頭の花苗を買って 植えました。成長する事を願いながら・・・ 「暑さにも 向かう鶏頭の 花強し」

百合の花

梅雨の恵みを受けて庭の百合の花が美しく咲きました。 切花にすると直ぐに萎れてしまいますし、 此の侭にして眺めようと思っています。 「百合の花 華麗に庭を 彩りぬ」

友ぁらの

誕生日を迎えた今月、友からのお祝いにバラの花が届きました。 同封された水替えの必要が無い液体(液状名を忘れ)を入れて 花瓶に差し華麗さを見つめています。 「誕生日 友より届く バラ香り」

初なりトマト

我が家の庭に植えていたトマトが今日赤く色付いていました。 最初の1個ですが、とても美味しそうです。 仏壇の夫に報告して供えています。後で食したいと思います。 「初なりの 1個のトマトを 愛でにけり」

惜しかったPK戦

ワールドカップの熱戦に日本中が熱く燃えた昨日のパラグアイとの試合でした 残念、歓声が溜息に変わった最後でした。 でも見事な戦いを見せてくれた選手や監督に心からの拍手を送りたいと 思います。本当にありがとう!夢と勇気をありがとう!ご苦労様でした…

八重咲きの花

先日友人が八重のゼラニュウム鉢をを持って来てくれました。 差し芽をして咲かせた花との事で、優雅さを感じる紫の花です。 「神秘なる 紫八重の ゼラニュウム」

剪定終え

少しづつの剪定でしたが、最後は太い木の切断を男性の方に 応援をお願いしました。 今後自分の手の届く範囲での剪定しか出来ませんし しやすい様にカットして貰ってようやく終える事が出来ました。 木々達もすっきりして、涼し気です。 「剪定木 来期の命を …

ツゲのカット

大雨の予報ですが、今は小降りで庭の作業が出来ました。 少しづつしか出来ませんが、今日はツゲの剪定をしました。 楽しみながらそれでも、かなり力のいる作業でした。 「ツゲカット 思い通りに 丸くなり」

あさの散歩

どんよりとした灰色の空の、早朝での散歩でした。 梅雨入り前の蒸し暑さもありますが、大勢の人の 何時もの散策コースです。ひばりが2羽楽しそうに、さえずっていました。 「梅雨空に ひばりの2羽で たわむれし」 歩く時短をして、帰ってから木の剪定です。 …

ハイビスカス

初夏の日々にハイビスカスが花を付けました。 大切に育て寒い間は室内で守った鉢植えです。ようやく1輪花が開き華やかさを、かもしました。 「1輪の ハイビスカスは 夕つぼみ」

新芽摘み(3)

朝夕だけの松の新芽摘みに日数が掛かりましたが、大変な作業でやっと上迄たどり着き 上部を終え新芽摘みを完成する事が出来ました。今後綺麗な松の成長を見守りたいと思っています。 「自分なり 終えた作業の 新芽摘み」

若葉摘み(2)

1日から始めた松の若葉摘みが未だ終えていません。 朝と夕方の涼しい時間帯にしています。今日は かなり上部の方に梯子で登り、作業をしました。 「上りたる 梯子の上で 足すくみ」

松の若葉摘み

松の剪定の時期が少し遅れて今、途中です。 出来るだけ自分でしようと思いながら頑張っています。 ネット検索をしたり、友人に聞いたりしながら新芽摘みを していますが、上の方はどうしょうか?と思考中です。 「一本の 松剪定に 時忘れ」

愛犬

今日出掛ける用事があり、家にプードルを置いては行けず 美容院に預ける事にしました。朝、迎えに来てもらい、夕方、連れて来てもらいました。「いい子にしてたかな?」と気掛かりでしたが、元気で可愛くなって 帰宅して来ました。 「美容室 行った愛犬 スマ…

若葉が伸び

皐月も半ばを過ぎ樹木の新芽はぐんぐん伸びて 綺麗な緑を呈しています。 今日の散策時は雨の後の緑が一層鮮やかでした、 「若葉萌え アーチを造りし 並木道」

雨になり

暑い夏日和に様なお天気が続いて、庭に植えた夏野菜に 水をやるのも、夕食後の作業になっていましたが、 程好い雨が降れば野菜は喜び、私も助かります。 降り過ぎの酷い雨は困りますが・・・ 「夏野菜 土壌に染み入る 雨うれし」

草取り

庭の木々や畑の間に雑草は絶え間なく生えて来ます。 取った筈ですが、僅かに残った根からでも、 又、広がり増えて行きます。その生命力に感心しながらの、 草取りをしています。 「石垣の 隙間に出づる 草強し」

八朔の花

新芽が色付くこの季節に、色とりどりの花が咲き心を 明るく和ませてくれます。我が家の庭にある八朔にも、沢山の花が付き良い香りを放っています。 「八朔の 香華漂う 花開き」

雨上がり

晴天の後の雨が慈雨となった夏野菜です。 今日はお天気になり、畑の手入れに丁度いい気温でした。 少し成長した胡瓜からは蔓が伸びていましたし、 土が軟らかくなって、杖立てがスムーズに出来た 今日の作業です 「雨上がり 杖立て待ちし 夏野菜」

新芽

5月の温かい日々で一挙に山々や庭の木々の新芽が 伸びるようになりました。寒い間成長を止めたかの様な庭も、それぞれの木成長で 賑やかになりました。 「親芽出で みどり覆いし 皐月庭」

連休

大型の連休で 今日、明日とお休みの方もいらっしゃるのでしょうか?快晴に恵まれて行楽日和が続きました。日中は汗ばむくらいの陽気でしたが、 早朝散歩する時は、乾燥した爽やかな風が頬をなでて行きます。 健康で歩ける事を感謝しながらの、日々の散歩です…